年長の勉強はなにをする?現在年長の息子が取り組んでいること・勉強習慣をつけるためにしていること

こんにちは。

現在年長と息子と年少の娘を持つ母です。

 

 

年長となると来年は小学校へと進学します。

 

小学校では幼稚園や子ども園とは違って、授業が始まります。

 

「年長になったけど勉強させたほうがいいのかな」

「どんなことをしたらいいのかな」

 

と、わたしも手探り状態ですが、教育についての本を読んだり、

元教員の儀母、儀父からアドバイスを受けながら

今やっていること、今後やっていきたいことについて紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

小学校入学前にお勉強は必要か

 

小学校に入る前に勉強は必要かということについては、

「勉強」ではなく「勉強習慣」が必要、と本によく書いてありました。

そのため、勉強習慣を作る練習は必要になってくるのではないかと思います。

 

 

現在息子は年長ですが、

ひらがな・カタカナは読めるようになりました。

ただ、表を見ずに文字を書くのはまだ怪しいです。

国語においては、小学校入学までに、

文字・文章を表を見ずに書けるようにすることと、

文字をスラスラと読めるようになること・読解力をつけることを目標としています。

 

 

現在息子が取り組んでいること

 

・たしざんドリル

・ひらがなドリル

・とけいの読み方ドリル

・こどもチャレンジ(キッズワーク)

・英語教室の復習

・寝る前の1分おんどく

(その他、バイオリンとピアノの練習をしています)

 

ドリル系は毎日すべてはできないので、ドリルは1日1枚~2枚にしています。

 

今までの反省点としては

ドリルをやる時間が決まっていなかったので忙しくて忘れてしまう日もありました。

 

やる時間が決まっているバイオリンや寝る前の音読は継続できているため、

行う時間をきめることにしました。

 

 

学習する時間帯は

 

・朝食前

朝食前にはこどもひとりでもできそうな内容(ひらがなの反復練習など)

→朝はなにかと忙しいので。

 

・夕食後

夕食後には一緒に考える内容のもの

→片付け等ありますが、朝より時間に追われていないので一緒に考える時間をつくりたいので。

 

 

決まった時間に、特に区切りのときに学習する習慣を付けるほうが

習慣化しやすいのかなと考えています。

 

一度の時間に詰め込むよりは、分散して集中して、短時間で!

終わらせたいです(笑)

 

 

継続可能なように時間の余裕を持たせて、

時間割も作ってみました。

 

この時間割を意識してみての、効果や、

うまくいったこと、いかなかったことについても今後

ご紹介していきたいと思っています。

 

 

おわりに

子どもの教育については親の忍耐力がとても必要だと痛感しています。

、将来の可能性がどこまでもある子どもたちのために

今、自分にできることを精一杯やってあげたいと思っています。

なので、「お勉強」というよりは「楽しく!」「あそび」と感じてもらえるよう

試行錯誤しながらやっていきたいと思っています。