こどもちゃれんじじゃんぷ教材を最大限活用するためにしていること

 

現在こどもチャレンジジャンプを受講中です。

 

子どもチャレンジジャンプは年長(5~6歳)向けの通信教育です。

 

小学校入学を控え、どういった学習が必要なのか、

このジャンプ教材の内容をみながら、またその内容を広げながら

どう進めていったらよいか考えています。

 

 

こどもチャレンジジャンプの年間ラインナップです

 

 

こどもチャレンジジャンプ年間ラインナップ

 

 

こういった、エデュトイ・DVD・絵本にプラスして毎月キッズワークが届きます。

 

 

教材をうまく活用するためにやっていること

 

・教材が届いたらまず親が先に目を通す

我が家では新しい教材が届いたら、まず先に親が目を通すようにしています。

「今月のねらいはこれなんだ」などと把握しておくことで、子どもたちへの声かけも変わってきます。

また、季節行事や季節の生き物など今月のトピックスを頭に入れておくと、

日常生活のなかでもさりげなく触れる機会を提供できます。

 

 

 

・他に心がけていること

 

<キッズワーク>

 

毎月届くキッズワークは一度にたくさんやるのではなく、学習の習慣化を目的として

1日1ページと決めて継続的に取り組んでいます。

 

また、できるだけワークの時間はとなりで見守り、

どういった内容が苦手なのか・得意なのかをそっと観察します。

 

得意な分野や、苦手な分野が分かったら、

市販のドリルでその子にあったレベルのものを探し、提供することで、

ステップアップできるのかなと思います。

 

 

<エデュトイ>

 

「考えて説明する力」を付けさせるために、

どうやって使うものなのかを質問し、教えてもらうやり取りをしています。

息子も自分が理解したことを親に教えるのが楽しいみたいで、

楽しそうに一生懸命説明してくれます。

 

また、エデュトイは常に目に見える場所においています。

(以前、おもちゃボックスの見えにくいところにしまったら全く使わなくなってしまったのです。環境づくりってとっても大事・・・)

 

6月号でおじぎそうお世話セットが届きました。

指で触れると、葉っぱがお辞儀します。

とても不思議なようで、こういった不思議な植物が載っている植物図鑑を図書館で借りてみて、そこから興味をひろげていってみました。

 

 

 

<DVD>

 

ジャンプになってから、DVDは体の不思議や宇宙の不思議、

など、「不思議」に関するテーマのものがほとんどになってきました。

 

DVDもはじめの1回は一緒に見て、

「なんで」と思ったところや、興味を持っている内容があれば、

そういったことをもっと詳しく、情報を伝えられるように、

図書館で本を借りてきたりしています。

 

 

<アプリ しまじろうクラブ>

 

タブレット上で問題が解けたり、

簡単なゲームも入っています。ちょっとした隙間時間にやることで有効活用できると思います。

 

<こどもちゃれんじTV>

 

会員なら無料で使うことができます。

今月号の絵本の内容や、英語のミニストーリーも入っています。

 

 

発達成長段階にあわせて年齢コースが選べる

 

こどもチャレンジはこどもの成長発達にあわせた教材設計がされているので、

比較的簡単な内容だと感じることが多いようです。

自分のこどもの成長にあわせて、現在は年少だけど年中のコースから受講することも可能です。

 

 

まとめ

 

親が子の得意・不得意を知ること、知ろうとすることがまず第一歩で、

そこから親ができる限り環境づくりをすることが

こどもの勉強のサポートには必要になってくると思っています。

 

その手助けをしてくれるのが教材であると思います。

 

教材をやらせておくだけではなく、

教材のねらいを考えて、学習を進めていくことが大事だと考えます。

(なかなか時間なくてうまくいかないことも多いですが、

根本にこの考えを忘れないようにしています・・)

 

また、

こどもチャレンジは、こどもの興味をひく「きっかけ」にはとても最適です。

こどもの興味があることを発見したら、体験を提供したり、図書館で一緒に調べたり、

その興味を膨らませてあげられるとよいと思っています。